ルノー トゥインゴ専門サイト トップ |
ルノー トゥインゴ 1995~ 変更&追加点
内外装に個性をちりばめたキュートなフレンチアイドル
乗り手を選ばず走りが楽しめる2ペダルMTの設定も魅力だ
1995(H7)~2003(H15)年 |
 |
↑タイヤサイズは13インチ。ホイールはいずれのグレードもスチール製が標準装備となる |
1992年のフランス・パリショーで発表されたトゥインゴ。日本への導入は、デビューから3年後の1995年となった。
グレードラインナップは5速マニュアルミッションを搭載したパックと、クラッチレスのイージートランスミッションを搭載したイージーの2タイプ。パワーユニットは全車共通で、1.2L直列4気筒のOHVエンジンが搭載されていた。両グレードの内容は、イージーのリアハッチに「Easy」ロゴのエンブレムが装着されている以外すべて共通。インテリアではシートカラーにイージーが積雲模様、パックがテキスタイルデザインを採用するなど、グレード間での差別化が図られた。ボディカラーはレッド、ブルー、グリーン、イエローなど全8色を用意した。 |
|
 |
↑エンジンの総排気量は1238ccで、最高出力は52ps。最大トルクの9.1kg-mは2800回転で発生 |
|
 |
↑イージーでの変速はレバー操作のみで可能。ギアボックスはパックと共通で、5速MTとなる |
|
 |
↑当時では珍しかったデジタル式センターメーターを採用。オシャレな室内と広い視界を両立 |
|
パック、イージーにパワーステアリングを採用するほか、ボディカラーを一新したニューコレクションを設定。より広いユーザー層の獲得が図られた。 |
|
 |
↑ボディカラーはレッドやイエローなど従来同様だが、色調を変えてイメージを一新している |
|
 |
↑リアウインドウ上部に、後方からの視認性を高めるべくハイマウントストップランプを装着 |
|
パワーユニットが1.1L直列4気筒SOHCエンジンに変更。排気量は約100cc減っているものの、最高出力は6psアップの58ps、最大トルクは0.2kg-mアップの9.3kg-mと、動力性能がわずかながら向上している。
さらに5MT搭載の廉価モデル、ベーシックを設定。ラインナップが3グレードとなった。 |
|
 |
↑アルミホイールやハイマウントストップランプ付きリアスポイラーなどをオプション設定 |
|
 |
↑ベーシックを除く全車にパワーステアリングを採用。運転席エアバッグは全車標準で装備 |
|
インテリア、エクステリアを意匠変更。特にインテリアではスイッチ類やシートのほか、メーターのデジタル表示などのカラーを変更したことで、室内のイメージを大幅に一新している。
また、廉価グレードのベーシックが廃止されたことで、ラインナップは再びパックとイージーの2タイプとなった。さらに、イージーをベースにサンルーフやCDチェンジャーなどを装備した特別仕様車も発売された。 |
|
 |
↑助手席エアバッグのほか、サイドエアバッグを全車に標準で装備するなど、安全性能も向上 |
|
 |
↑外観ではバンパー下部がボディ同色となったほか、ウインカーはクリア化されている |
|
イージーの2ペダルMTに、オートマチックモードを搭載した新グレード、クイックシフト5が登場。イージーと入替えでラインナップされた。 |
|
 |
↑ホイールサイズは13インチから14インチに変更。ブレーキも大径化され、安全性も向上した |
|
 |
↑レバーの前後操作でシフトチェンジするマニュアルモードと、完全自動変速が選択可能 |
|
ルノー トゥインゴ専門サイト:クルマガイド
【1995~】
モデル解説|変更&追加点|試乗&購入ガイド|
ハッチバック|カタログを見る|中古車相場表|中古車を探す|
車種別専門サイト:クルマガイド サイト一覧
|
|
 |
|
ルノー トゥインゴ 1995~モデル |
|
|
|
見たい車種をお選び下さい。
※自動的にジャンプします。 |
|
|
|
|
|
 |
|